幻の味???
この間、お菓子教室の方に珍しいものをいただきました。
バナナの葉です。
バナナの葉をいただけるなんて、感動です
キャー、キャー
テンション上がりまくりです
だって、いくら欲しくても 普通スーパーやお店とかで売ってないものねぇ。。。
って、バナナの葉なんて何に使うの
そりゃ、そう思いますよね。わたしだって、数年前までそう思ってました。
バナナの葉は、ベトナム料理で使う時があるのです。(それ以外でも、アジア料理なら使う気がします。)
ちなみに、横の白い粉はわが家にあったタピオカ粉です。(怪しい物ではありません)
せっかくなので、葉っぱが枯れてしまう前に 相棒も大好きなフエ料理(ベトナム宮廷料理)のバイン・ボッ・ロックを作ることにしました。
バイン・ボッ・ロックとは、バナナの葉にタピオカ餅とエビと豚バラ入れて包んだもので、ヌックチャムをつけて食べます。
これが、モチモチして美味しいんです。
フエ料理では、バイン・ベオとバイン・ボッ・ロックが相棒とわたしのお気に入り〜
でも、日本のベトナム料理店に行っても なかなかフエ料理を出してるところがなくて
日本で食べられるお店を実は、知らないのです。
なので、わが家では幻の味になりかけていたのでした。
だから、あんなにテンションがあがったので〜す。
タピオカ粉を必死で、こねこねしてタピオカ餅を作って 炒めたエビと豚バラ肉をのせて
バナナの葉で包みます。
包み方を一応教えてもらってるのですが、数年前の話し...
全くキレイには、包めませんでした
本場では、葉っぱを割いて紐状にして結んであるのですが わたしは料理用に買っている紐を使いました。
これを、蒸していただきます。ドキドキ、ドキドキ...
蒸しあがりましたっ
中は、こんな感じに出来上がりました。
やっぱり、見た目はお店と違います。
ちょっと、蒸し過ぎた感があります...。
でも、やっぱりバイン・ボッ・ロックは美味しいです。
相棒と二人パクパクいただきました。
はぁ、、、、しあわせ〜
これは、数年前にベトナムに旅行した際 ホーチミンのお料理教室の特別授業でフエ料理店の『Rat Hue』に行って習ったものです。
ベトナムへ行かれた時には、ゼヒ フエ料理店でバイン・ベオとバイン・ボッ・ロックを食べてみてください。おいしいですよ。
あぁ〜、またバナナの葉が手に入ったら もう一度作りたいな。
次は、もう少し上手に出来るはず。たぶんね...
**********************
バナナの葉でなくても、笹の葉やバランでも出来そうだけど どーなんだろうな。